AI利用倫理ポリシー

第1条(目的)
キャタリストグループ AI利用倫理ポリシーは、当社がAI技術を活用するにあたり、その適切な運用を確保し、社会的責任を果たすことを目的とする。

第2条(AI活用の基本方針)

  1. 透明性の確保: AIの運用において、意思決定プロセスの透明性を担保し、利用者がその内容を理解できるよう努める。

  2. 公平性と非差別: AIのアルゴリズムは公平かつ中立であり、いかなる差別も助長しないよう設計・運用する。

  3. プライバシーの保護: AIの利用に際し、個人情報および機密情報の保護を最優先し、適用される法規制を遵守する。

  4. 安全性の確保: AIの誤作動や悪用を防ぐため、適切なリスク管理とモニタリングを実施する。

  5. 社会貢献: AI技術を社会の発展と人々の生活向上に寄与する目的で活用し、その利益を広く社会に還元する。

第3条(AIの倫理的利用)

  1. AIが人間の判断を補助するものであり、最終的な責任は人間にあることを明確にする。

  2. AIの決定が倫理的・法的に問題がないか、定期的な監査を実施する。

  3. AIの開発・運用に関わるすべてのステークホルダーと連携し、持続可能な技術利用を推進する。

第4条(継続的な改善)

  1. AI技術の発展に伴い、運用ポリシーを適宜見直し、最適な形での導入・活用を行う。

  2. ユーザーおよび社会からのフィードバックを積極的に取り入れ、改善を図る。

  3. AI技術に関する最新の知識を保持し、適正なガバナンスの下で活用する。

第5条(遵守事項)
本宣言に基づき、当社の全従業員および関係者はAIの適正利用を遵守し、社会的責任を果たすよう努める。

本ポリシーの見直しについて
私たちは、AIに関する各国・各地域の指針、社会環境の変化、業界の事例、テクノロジーの進展、さらには多様なステークホルダーとの対話を踏まえ、必要に応じて本ポリシーを見直し、柔軟に対応していきます。

附則
本宣言は、制定日より施行する。

制定日:2025年3月1日
発行者:キャタリストグループ株式会社